デザイン・アートランキング

20代OLのおすすめあれこれ

20代OLがタイトル通り自分のオススメを紹介します

【映画レポ】映画「ジェニーの記憶」 こんなに勧めたいのに勧めにくい映画は初めて

最近Twitterで話題になっていた作品をみたのでレビュー。

性的な描写がありますのでご注意ください

 

 

 

 

概要

監督のジェニファー・フォックスが、自身の少女時代に高校のコーチに性的いたずらを受けた経験を詳細に語る力強く心を揺さぶる作品。おぞましい現実の状況についての自分の記憶を受け入れるよう突き動かされる、大人になったジェニファーをローラ・ダーンが演じる。共演は、エリザベス・デビッキ、ジェイソン・リッター、フランセス・コンロイ、コモン、エレン・バースティン、イザベル・ネリッセ。脚本・監督はジェニファー・フォックスによる。

 

www.amazon.co.jp

 

アマゾンプライムでみました。

 

 
見ごたえ、かなりありました。
 

一人の女性の記憶をたどる旅

主人公のジェニファー(ジェニー)はノンフィクション作家としてのキャリアを成功させ、大学の教師にもなっています。
また、プライベートでは婚約者との結婚式の準備をしている。
 
順風満帆といえる人生ですが、ある日、彼女の母親から一本の電話から物語が始まるのです。
それは彼女が一番初めに付き合った男性(ビル)との話。
ビルは当時13歳の彼女よりかなり年上(40歳)。
彼ともう一人の馬術教師の先生との三人の秘密の関係についてでした。
 
母親は彼らとの手紙のやり取り、また13のジェニーが書いた物語から「自分の子は性的虐待をうけていた」という事実に驚き、急いでジェニーに連絡をとったのです。
 
慌てる母親に対してジェニーは「彼とはほんの少し年上だっただけだけど同意の上だった」と言います。
しかし、母親から送られた自分が書いた当時の物語をみて自分の記憶と向き合っていくのです。
 

演出の生々しさ

アジア人と欧米人では顔の形が違うので、一般的にアジア人の私としては欧米人の顔は実年齢より年上にみえます。

「これで、普通のカップルに見えたら感情移入しにくいな」と思っていました。

が、映画序盤で自分のイメージしていた外見から実際にビルと出会った当時の姿で切り替わるシーンでその考えは覆されました。

 

確かに顔立ちは大人びているものの、それはまごうことなき「子供」でした。

そりゃそうだ。13なんて去年まで小学生だった年齢だもの。

 

現代のジェニーと過去のジェニーの回想。

ジェニーが心の中にいる当時の大人たちとのインタビューシーンがとてもリアルに感じました。

 

幼い子供に欲求をみる大人

よく「女は若いほどいい」という言葉を耳にしますね。

では若いほどってどれくらいなんでしょうか?

 

先述したビルと先生と出会った実際のジェニーの姿で過去のシーンをみるとこの幼い13の少女に性的欲求を持ったビルに気持ち悪さを持ちました。

それはジェニーをビルの元に抱き合わせた先生もそうです。

 

ビルと不倫関係にあった先生はなにをもってジェニーにビルと合わせたのでしょう。

二人はこの関係を「結婚を超えた関係」や「家族を超えた関係」と言い風にジェニーにかたり、小さな疑似家族をつくろうとしていました。

ジェニーはそれを魅力的に感じてしまいます。

 

が、そこにジェニーの純粋な気持ちはどこにあるのでしょうか?

 

かっこよくてイケメンと美女の大人に言葉巧みに操れられ、誘導される姿、見る観客にはわかるけど当時のジェニーはわからない。

そのままジェニーは誘導されるままに性的虐待をされていく姿がとてもリアルに感じました。

 

 

 

性的虐待というテーマ

 この映画、監督のジェニファー・フォックスが、自身の少女時代に高校のコーチに性的いたずらを受けた経験を元に作られています。
当初は配給会社に断られるなど苦難の連続のようでしたが、こうやってアマゾンプライムで様々な人に見る事ができるようになったのはよかったと思います。
 
ストーリーはとてもよくまとまっていて、時折主人公のジェニーが精被害者の女性のインタビューを編集しているシーンがうつるんですね。
それがインタビューからジェニーの心の苦しみを代弁するかのようなようになって他人事のように見ていた観客によりリアリティをもって伝わってきたと思います。
 

搾取されていたことを理解したシーン

ジェニーが自分は性的虐待を受けていたと心から理解したシーンはおそらく授業のシーンでしょう。

取材する対象に取材する側の自分もさらけ出すことが大切といったジェニーはある一人の女生徒に自身の初体験を語らせます。

最初は恥ずかしがっていた女生徒ですが次第に早口になり興奮して喋る姿が印象的でした。

 

その女性との初体験は16の時、小学校から付き合いのある男子とで、互いにとても労わってやってくれたこと、そして快感を得たことを語りました。

 

その時のジェニーの脳裏にはビルがまだ13の未成熟の自分の体と性行為を及ぼうとし、その中で「血が出るのは当たり前」、「苦痛を受け入れろ」と言いながら行為を及ぶのです。

もし、ビルが本当にジェニーのことを理解していたなら家にも泊まらせず、行為には絶対及ばなかったでしょう。が、ビルはジェニーを誘導し行為を及ばせた。

 

幼いジェニーはOKはしても体は苦しんでいました。

好意の後は必ず吐き、体を壊してしまうのです。

 

ラストについて

監督の実体験を描きつつ無駄のない構成はさすがだと思いましたが、印象深かったのはラストです。
 
自分を性的虐待したビルにジェニーは会いに行きます。
そこには成長し、「結婚は悪だ」と言っていたビルが妻を持っていて、陸上の指導者として称賛されている姿でした。
 
ジェニーはその年おいたビルに詰め寄ります。
が、周囲の戸惑いに耐え切れずジェニーは言い終わったあと、会場のトイレに行くのです。
そこで吐くと、ジェニーは壁に寄りかかります。
その隣には13歳の幼い自分。
映画の初めに出てきたジェニーの物語の初めの一文がまた朗読されます。
もう最後まで見た観客はこれが美しい話とは思えないでしょう。
 
もし、これが当事者ではない監督が描いたらそのままビルを訴訟などハッピーエンドを予測するラストになったはずです。
しかし、この映画のラストはそれではなく、ただジェニーがトイレの壁にもたれかかるまま終わります。
 
それは、加害者を詰ってもジェニーがその性的虐待からの脱却ができず苦しんでいるということの表れではないでしょうか。
つまり、実体験を描いた監督自身もいまだ脱却できていないことを表すのです。
 

勧めたくても勧められない

 とてもすばらしい映画でした。

普段なら勧めるところですが、私は勧めにくい映画だと思いました。

 

映画の作中で同じビルから搾取されていた当時のジェニーより年上の女の子がいました。

彼女は年を取ったジェニーに嬉々として先生とビルと自分の3人で行為をしたと語ります。

が、ジェニーが当時ビルと付き合っていたこと、自分は13だったこと、そして自分を含む4人で行為をしようと話していたことを彼女に語ると、彼女は絶句をします。

その彼女もビルに搾取されていたことにジェニーと同じく時を経て気が付いたのでしょう。

 

もしかしたら勧めた私も勧めた誰かのトラウマの扉を開いてしまうかもしれない。

けどぜひ人に勧めたい、そんなことを感じる映画でした。

 

2020年9月4日追記

小児性愛加害者について書かれた本を読みました。

 

 

art11art.hatenablog.com

 

その他の映画レポはこちらからどうぞ

art11art.hatenablog.com

 

結婚式参加してきました。結婚式会場でのコロナ対策は?

www3.nhk.or.jp

こんにちは

緊急事態宣言が開けた後も軽症者が多くとも依然感染者が増えていますね。

この中で結婚式などのイベントを控えている方もおおいのではないでしょうか?

 

なので最近結婚式に参列してきた私が結婚式会場はどのような対策を取っているかを書きます

 

※実際に行った会場の名前は出しません。ご了承ください

 

 

結婚式の概要

 

  • 40人
  • 人前式
  • チャペル

 

会場は関東になります。

一般的な結婚式としては人数は少なめかと。

新郎新婦の親兄弟、あとは友人という形です。

 

コロナ対策は?

ここからはそれぞれのコロナ対策を書いていこうと思います!

 

入館時のアルコール消毒

まず館内に入った時にアルコールが入口にあり、近くの係員にアルコール消毒をお願いされます。

 

それ以外にも控室、トイレ等ところどころにアルコール消毒ができるので、気になる方はこまめにやっておくとよいかもしれません。

 

アルコールはよくあるタイプのアルコールでした。

 

 

体温測定

 館内に入り受付に入ると受付スタッフの体温計測が行われます。

この体温計測、手を出すかおでこを出すかで変わるのですが、私がいったところはおでこを出すタイプ。

 

気を付けなくてはいけないのはやはり、マスクをしながら行くので急いでいくとその分息が上がり、体温が上昇しやすいことだとは思います。

 

息が上がらないように、しっかり余裕をもっていけばそこまで体温は上がらないと思いますし、不安な方は事前にトイレなどで落ち着かせておくといいかもしれませんね。

特にこれからのもっと熱くなる時期は要注意ですね。

換気

 待合室、チャペル、披露宴会場共に換気はされていたと思います。

待合室はざわざわしていてわかりづらかったのですが、チャペル、披露宴会場では静かな時に換気の「ゴー」とする音がありましたね。

 

ただそこまでうるさくはなく、厳かな雰囲気を壊さない程度だったと思います。

マスク

 マスクは食事をする披露宴会場以外では必ず着用をお願いされました。

マスクが壊れたり、持ってきていない方のために会場内でもマスクが置いてあり、付けられるようになっていましたね。

 

また、今回の結婚式で私は受付をやったのですが受付にきた参加者に「マスク袋」が配布されました。

ビニールの袋になっており、よくバレンタインなどで配られそうなラッピング袋でした

 

 

このマスク袋でよかったところは新郎新婦が好きなディズニーキャラクターがプリントされた袋だったということ。

 これが新郎新婦の好きな物がプリントされたり、こだわるのであれば手作りをしても参加者はうれしいと思います!

 

こういった演出もできるのはいいな、と思いました。

披露宴会場

 事前に聞いていた内容では普段50-130人が入る会場を特別に抑えたとのこと。

やはり大人数の式はキャンセルが多いらしく、普段貸し出さないような大きな会場も特別に貸してもらいやすいみたいですね。

 

披露宴会場ではこまめにアルコール消毒のお願い、食事を終わった後のマスク着用をお願いされるなどこまめに対応してくださっていました。

 

演出

 

式の演出は新郎新婦自作のDVD、また新郎友人の新郎の魅力プレゼンでした。

特に密になる演出ではなかったのですが、その後聞いたら席にそれぞれ周る演出は感染予防のためなくなったそうです。

 

また、披露宴終わりの後のあいさつもハグ握手なしの会話のみになりました。

 

 

席自体もかなり広々しておりましたし、一席の間隔も普段は8人用の大きなテーブルに最大4人で座る形になっています。

席の間隔としてはやはりマスクで話すとなると少しこもって聞き取りにくいかな、という印象です。

 

が、パーソナルスペースがかなり広々とれたので、トイレ行くときに隣の人に遠慮せずに行けるというのは大きかったですし、スイーツはビュッフェスタイルだったので、席にぶつかる、なんてこともありませんでした。

 

また、私がいいなと思ったのは新婦のドレスのトレーンが介添えさんがいらないほどに映えていたこと。

広々していたので、せっかくのきれいなトレーンが席にぶつかって汚く見えるなんてこともありませんでしたし、後姿がきれいに見えたと思います

スタッフ対応

スタッフの方は一律皆さんマスク着用でした。

また、チャペルということで聖歌隊もいたのですが、聖歌隊にかんしてはフェイスシールドの着用をしており、参加者からも十分離れていたので問題はないイメージ。

 

まとめ

今の時期、結婚式を控える方は延期かどうか悩んでいるのかもしれませんが、この記事が参考になれば幸いです!

【ハロプロレポ】 アンジュルム 『ミラー・ミラー』 報われない自分に向けて歌う歌、と思いきや!?

 

2020年8月26日発売のアンジュルム 28thシングル「限りあるMoment/ミラー・ミラー」から「ミラー・ミラー」のMVが発表されたので感想レポです!

 

art11art.hatenablog.com

www.youtube.com

 

 

個性強めダンスナンバー

 

「限りあるMoment」は比較的自由度高めのダンスでしたが、「ミラー・ミラー」はタイトル通り鏡がテーマの曲になっています。

 

f:id:aredomore:20200809232745p:plain

タイトルもメンバーソロダンスからタイトルが現れるのもかなりかっこいいです。

踊ってみた動画がとても映えそう。

f:id:aredomore:20200809232841p:plain

縦長のダンスショットに合う縦長効果ある衣装!

かっさーとても似合いますね。

アンジュルムのこういった私服風衣装めちゃくちゃ好きなんですよね~。

モー娘。にはあまり使われないテロっとした生地の衣装をうまく使っているのがアンジュルムというイメージです。

 

f:id:aredomore:20200809233136p:plain

全体の衣装も個人個人は違うけど、短いスカートメン、パンツメンがそれぞれ対のようになってますね。

縦長の個人ダンスショットはパンツメンバーが多めで胸上のショットはスカートメンが多めな印象

f:id:aredomore:20200809233458p:plain



フォーメーションも

アンジュルムのフォーメーションダンスも好きなんですよねぇ

モー娘。のメンバー全員でつくる高難度の「こんなのどうやるの?」となるダンスもいいですが、アンジュルムの個性が現れた比較的真似しやすいダンス。

ライブなどで一緒に踊ってみたくなります。

 

f:id:aredomore:20200809233529p:plain

フォーメーションも鏡のようになっています。

改めてみると衣装の色合いもバラバラだけどバッチシ合っていますね。

f:id:aredomore:20200809233538p:plain

 

こういった個人でもびしっと決まりやすいダンスを全員でやるともっとかっこいいですよね

それぞれ見ると一定の位置にびしっと止めるメンバーもいれば、勢いで一周しそうなメンバーまで。

 

個性をきちんとわかるダンスはアンジュルムの魅力の一つだと思います!

 

鏡合わせの自分

 

このMVの発表が8/8、発表されたのも午後8時。

その「8」って縦にしても横にしても左右対称で、しかも「8」の形がひみつのアッコちゃんみたいなミラーコンパクトの形をしているからじゃないの?というコメントを見た時「天才か…」と膝が崩れ落ちそうになりました

 

歌詞の英語の

「Mirror mirror, mirror ball
Who’s the loneliest on the floor?」

鏡よ鏡。このダンスフロアで一番孤独なのは誰?

という意味になります。

 

ダンスフロアはもちろん本当のダンスフロアかもしれませんが、普通の道端とか渋谷のスクランブル交差点かもしれませんね。

 

一番の歌詞を見ると

まとわりつく退屈から
逃れたくてここへ来たの

という歌詞から普段本当の姿を見せてない女の子が自分を変えようとして普段は行かない場所に来たのかな

 

が、繰り返される英文がよりこの主人公の女子のは孤独だということがわかります。

二番でその女の子を見つけてくれる王子様が現れると思いきや二番では

音楽も視線も言葉も
通り過ぎて行ってしまうの
メイクとか褒めてもらっても
なんて返せば感じがいいかな」

という歌詞から女の子自身がその王子様になりうる人が現れていてもうまく返せず、結果「自分は嫌な子」、そして「自身がない」と歌詞で言っています。

 

その歌詞を見てから、このタイトル「ミラー・ミラー」の意味が大きく変わります。

 

ミラー=変わった自分 ではなく ミラー=弱い自分、自身がない自分

皆さんも一度は今自分いい感じ、と思ってトイレで鏡見たら「えっ、全然いけてない…」とへこんだことあるのではないでしょうか?

 

一番では見た目が変わった自分のことを歌っていたと思ったら、二番では見た目のことのみならず自分に自信が持てず、ネガティブな自分=嫌な自分すらひっくるめて歌詞の女の子は見ているのです。

 

全然だめだ。しかもマスカラも落ちているし…、と女の子は嘆きます。

ここには現れるかもしれないと書いた王子さまは現れません。

けど、女の子はその全部をひっくるめて「すべて全部私だよ。私をだれか見抜いてほしい」=認めてほしいと言っているわけです。

 

どの場所に行ったってコンプレックスは纏わりつきます。

そのコンプレックスを鏡に見立てて歌っているのです。

 

内面ではなくて

 

先ほどこれはコンプレックスを歌っているといいましたが、それは最後の最後でかみこちゃんのパートで崩されます。

君が見抜いて

画像

 儚いボイス素敵です!

 

これ、聞いているファンのことを言っているのかもしれませんが、ここにもう一つ女の子のメンドクサイ感情があると思います。

 

この女の子、選んでほしい王子様を限定しているんではないでしょうか?

この女の子の感情を言うならこんな感じです。

 

「私の弱いところやすっぴんをなにより「貴方」に見てほしい!」

 

も~~~~わかりすぎて。

弱いところをすべてさらけ出すのではなく、他でもないあなたに見てほしい。

聞いた時もう「あ~~~~」と思って膝から崩れ落ちるほどでした。

 

アンジュルムは本当に女の子のメンドクサイ感情を歌うのが本当にうまくて日々脱力しています。そして作詞の児玉雨子氏節炸裂です。

 

どうしたらこんなぐっちゃぐっちゃな感情の詩を書けるのか…。

そして歌いこなせるアンジュルムもすごいです!

 

ぜひみなさん聞いてみてください!

ではでは!

 

 

 

【漫画レポ】宝石の国 市川春子 美しくも鬱くしい宝石の世界

昔書いた宝石の国の考察記事、結構読まれてて嬉しいです。

 

 

art11art.hatenablog.com

 

ぜひ読んだことのない方、ぜひこの宝石の国の世界へ!!

 

宝石の国とは?

 

強くてもろくて美しい、 戦う宝石たちの物語。

今から遠い未来、僕らは「宝石」になった。彼ら28人は、襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる。漫画界で最も美しい才能が描く、戦う宝石たちの物語。

宝石の国|アフタヌーン公式サイト - 講談社の青年漫画誌

 

 

死ぬ事がない宝石たち

 

「えっ!推し死なないの? なら読もう」

と思ったあなた

 

おお~~~~間違い!

 

確かに宝石の国のキャラクターである宝石たちは死にません。

主人公のフォスなんて硬度が低いゆえにかなりの頻度で割られていますからね

 

f:id:aredomore:20200807161832p:plain

一話目ですでに粉々になっています。

確かに宝石たちは体がバラバラになっても生きることができます。

しかし、宝石たちで中で死に近いものが宝石たちを装飾品にしようと日々襲来する「月人」たちにさらわれてしまうことです。

 

f:id:aredomore:20200807162726p:plain

こちら月人。

仏像のような姿形をしていますね。

 

一度月人に去らわれてしまって戻った宝石はいません。

その月人たちにさらわれないように宝石たちは二人一組になって行動します。

が、月人にさらわれてしまった宝石たちも多くいます。

 

中には相棒を月人にさらわれた者もおり、残された者がじわじわと苦しめられていく描写も多くあります。

 

長く生きるからこその苦しみ

 

主人公のフォスは物語開始当時ですでに300歳、これでもその時は宝石の中では末っ子という驚きの年齢です

年長になれば1000を超す宝石も多くおります。

 

それゆえ、それぞれの宝石たちの中で抱え込む苦しみは飛んでもなくドロドロしたものになっているのです。

それぞれの宝石たちのもつドロドロとした愛憎こもった怨念に近い気持ちが明確に明言されていないのにも関わらずちょっとした宝石たちのセリフ、表情から伝わります。

 

この苦しみをどう解消するか、という問題はとても途方無いものに思えます。

 

溢れる考察沼へようこそ

作者の市川春子は仏教を学んでいたこともあり、作中でも仏教に関するモチーフが数多く登場します。

それにプラス現代館でキリスト教インド神話などなど…、様々な神話や宗教が使われています。

 

さりげな~~~~くモチーフにいれるので見逃してしまいがちですが、とても考察しがいがあるのが宝石の国の魅力。

今、11巻まで発売されていますが、ようやく今までの伏線を回収されそうな雰囲気がありますが、市川春子がどう描くか…、とても楽しみです。

 

これであなたも宝石の国の沼に入った

美しい宝石たちの鬱くしい物語、あなたも是非読んでください!

 

 

 電子書籍で読むなら

電子書籍で読みたいならこちらもお勧めです!

 

31日間無料体験の初回登録で、600円分のポイントプレゼント中!

ドラマもアニメも映画も見られるので登録しておくとお得ですよ!

宝石の国」だけではなく他の人気作品もありますのでぜひ!

 

【漫画レポ】Artiste(アルティスト) さもえど太郎 ”ちょっと”足りない人たちの”ちょっとした”壮大な物語

こんにちは!

今回は私がはまっている「Artiste(アルティスト)」について書いていこうと思います

 

 

f:id:aredomore:20200806164719p:plain

 

★★「みんなが選ぶ!! 電子コミック大賞2020」男性部門賞受賞!!★★
★★「次にくるマンガ大賞2018」コミックス部門第4位!!★★
パリの高級レストランで働く気弱な青年ジルベールの成長記。厨房の内外で様々なトラブルに見舞われながら、仲間たちと共に料理という芸術を創り上げていく――。コミックス1〜5巻、大好評発売中!!
[月刊コミックバンチ連載作品:2016年9月~]

Artiste | コミックバンチweb

 

 

アマゾンはこちらKindle Unlimited会員なら一巻は読み放題になっております

 
pixivでこちらの作者の方の読み切りは読んだことある、というかたも多いのではないでしょうか?
 
 

ちょっと足りない主人公のジルベール

 
主人公のジルベール(画像右)はフランスの老舗レストランで皿洗いをしていました。
臆病でおどおどしているジルベールはある日、皿洗いとしてレストランに入ってきたマルコ(画像左)の教育係になります。
 
マルコはさまざまなことを教えてくれるジルベールに「なぜ皿洗いをしているのか」と疑問にもつところからジルベールのシェフ人生が大きく変わっていきます。
 
このジルベール、実は天才的な嗅覚と味覚を持つ世界中のシェフからすれば喉から手がでるほど欲しい才能を持っていますが、ジルベール本人はこの人とどこか違う自分の能力から人間不信になり常におどおどしているのです。
 
作中ではジルベールは活躍をしていくのですが、いかんせん本人が自信を持てずそしてメンドクサイ性格のため、全体的に頼りない主人公です。
 
もしかすると、そんな頼りないジルベールを苦手な方もいるかもしれません。
しかし、そんなジルベールを支える頼りがいのある仲間も多くいます。
 
他より技術は劣るものの協調性が高く周りをよく見える前菜担当のヤン(オレンジ髪の緑のスーツ)
協調性が0でも仕事は正確な野菜担当のリュカ(黒髪のカーキ色のスーツ)
不器用だけど優しくムキムキなスイーツ担当のディミトリ(金髪の茶スーツ)
 

f:id:aredomore:20200806170929p:plain

あとジルベールの幼馴染のエルザもジルベールを支える頼もしいメンバーの一人です。
(このジルベールが着ているセーターと頬を染めるエルザの関係はぜひコミックで!)
 

足りないを補う存在

 
アルティストの登場人物は皆とても凸凹とした個性が描かれています。
しかし、その凸をどう伸ばし、凹をどう補うか。
ただ足りていない凹を怒鳴ってしかるのではなく「ならばどうすべきか」を自然に考え、そしてそのうち他のキャラクターも自分を見つめなおす。
 
そういった話が多くアルティストの中に入っています。
それはジルベールたちレストランの仲間の多くが多かれ少なかれ人間関係に悩み、今の
レストランに働く事になりました。
 
そういった悲しいこともあったからこそ、「相互理解」をしようという気持ちがレストランの中にあふれているのです。
 

理解の難しさを超える「好き」という気持ち

 
この多様性、と言われている中「理解」という言葉が重要になってきます。
しかし、生まれてきた価値観や考え方は変えることはできません。
仮に無理やり変えてもどこかで無理が生じてしまうでしょう。
 
本来ならば「合わなかった」で話さなくなったりするかもしれません。
しかし、ジルベール含むレストランのメンバーは皆仕事が「好き」という気持ちで働いています。
 
それはただ「働くレストランを替えればいい」という好きではなく、それぞれ「このレストランだから好き」となっているのです。
 
だからこそ理解しあおうとする力が働くのでしょう。
 

art11art.hatenablog.com

昨年のプリキュアも理解がテーマでしたね。

 

 

コミックの中にはレストランの面々だけではなく、ジルベールが住むことになったアパートの面々の話も多くでています。

物書きや漫画家、デザイナーなど。

個人的には漫画家のアキオが好きなので今度そちらも記事にかければいいと思っています

 

アルティスト、おすすめですよ!

 

電子書籍で読むには

アルティストも電子書籍でもちろん販売されています!

おすすめはこちら

電子書籍で読みたいならこちらもお勧めです!

 

31日間無料体験の初回登録で、600円分のポイントプレゼント中!

ドラマもアニメも映画も見られるので登録しておくとお得ですよ!

「Artiste(アルティスト)」だけではなく他の人気作品もありますのでぜひ!

 

【ノイエ銀英伝】ヒルダから見る帝国女性の政治観

こんにちは!

 

今回はノイエ銀英伝ヒルダの政治家について語っていきたいと思います!

 

 

ノイエ版の帝国は男性社会

 

前作の石黒版同様帝国はほぼほぼ男性社会ととらえてよいでしょう。

作中に出てくるキャラクターがほとんど男性であること、姉アンネローゼが14という若さで後宮に入ったことから

前作の石黒版同様帝国はほぼほぼ男性社会ととらえてよいでしょう。

 

その男性社会の中で一際際立つのが女性のヒルダです。

 

ヒルダ特有の政治観

 

ヒルダは女性でありながらラインハルト陣営に多大なる貢献をした人物です。

リヒテンラーデ公がラインハルトを潰そうとしている情報をすぐさまラインハルトに流したり、貴族連合との戦いに置いては先見の明をもち父親に当時味方の少なかったラインハルト陣営に味方をするようにと進めています。

 

これだけ来ればかなり男性社会なのにかなり聡明な美しい女性、と言うことですが私はヒルダのあるシーンに違和感を持ちました。

 

それはノイエ版16話のヒルダ登場回からです。

貴族連合どちらに味方をするか悩む父親にヒルダはラインハルト陣営に味方をするように父親を諭したあと、ヒルダは父親に向かって

「ありがとうございます。私をこんな面白い時代に産んでくださって」

ヒルダは答えました。

 

このセリフ、この先のヒルダのかなり政治観を示す重要なセリフとなるのではないでしょうか?

 

他人事の政治観

 

そう。

他人事なんです。

これが気の許した父親に言っているので尚更だと思います。

 

そもそもこの貴族連合との戦いはいくらラインハルトに勝算があろうと決して油断をしてはいけない戦いです。

その証拠に貴族連合の一部がラインハルトの姉であるアンネローゼの誘拐を企てたりとラインハルト達は死ぬ気でこの戦いをしているのです。

これはラインハルト達だけではなく貴族たちにとってもどちらに着けば家を守れるかと気が気でなかったでしょう。

 

それをオーディンで学生をしているヒルダはヒシヒシと感じていたはずです。

それなのに「面白い」といえるヒルダのメンタル、尋常ではありません。

 

しかし「面白い時代になった」といったヒルダを父親は怒りません。

そこには帝国における貴族女性の価値観があると思います。

 

花である女性

 

有名な「グレート・ギャツビー」のワンシーンに夫の不倫を悩む主人公の従姉妹が「女の子はバカの方がいい」と泣きながらいうセリフがあります。

また、貴族社会において女性は花でなくてはいけません。

美しいドレスを着飾り夫の、ひいてはその家の力を表す存在。

 

ノイエ版の帝国もおそらくそのような雰囲気があったでしょう。

だからこそ同盟と違い女性兵士の描写がなく、アンネローゼが後宮にいったりするのですから。

 

特権階級の女性にとっては政治紛争など男性側の存在。自分たちはただ着飾る存在だ、とどこか思っていたに違いありません。

事実、貴族連合の戦いにおいて先頭に立っていたのは皇帝の二人の娘ではなくその夫です。

 

また、その子供のザビーネとエリザベートは父からお前が皇帝になるのだと言うことを無邪気に言ってしまうほどよく分かっていない事が描写されています。

 

帝国の特権階級の女性にとっては自分には関係ない。そう思い込んでいるのです。

 

ヒルダの政治観まとめ

ヒルダはノイエ版に出てくる帝国の女性の中で一番政治に近い人物でしょう。

 

しかし、「面白い政治」発言から察するにやはりどこかゲームのプレイヤー感が否めません。

 

心のどこかで自分の地位は安泰という特権階級の女性のマインドが現れているのはないでしょうか?

 

ヒルダのこの俯瞰した目線が当事者目線に変わる時はもう少し先になるでしょう。

 

ノイエ版スタッフがどう描くかとても楽しみです!

そしたら変化後のヒルダについても描きたいと思います!

 

ではではー!

【接客業からの転職】転職エージェント4社利用した私が感じたコロナショックでの未経験からチャレンジできる仕事

こんにちは~、

ついにコロナ解雇での失業者が4万人超えたというデータが発表されましたね

 

厚労省によると、コロナによる解雇・雇い止めは集計を始めた今年2月4日から今月29日までに4万0032人に上った。このうち、派遣社員やパートなどの非正規社員は少なくとも1万5000人を超えている。業種別では、外出自粛の影響を受けた飲食業や宿泊業のほか、製造業でも増加が目立つ。

www.tokyo-np.co.jp

 

私もちょうど6月に失業し現在失業保険中ですが、その最中に計五社の転職エージェントに依頼し求人を探してもらいました。

今回はその5社の転職エージェントをみて感じたコロナショックでもある仕事を書いていこうと思います。

 

 

 

利用した転職エージェント

 

  • ウズキャリ
  • ハタラクティブ
  • type転職エージェント
  • リクナビエージェント

 

になります。

すべて電話面談で公式のサイトから日時を予約して面談するというもの。

 

そこからはエージェントにもよるのですが大体

 

転職理由

志望業界、業種

希望年収

譲れないポイント

 

を聞かれ答えた回答にマッチする求人がくるという形になります。

 

私の場合販売職からの転職ですので、このコロナショックでかなり客足が減り自分の今後を考えてシフト制の販売職ではなく、土日祝休みの職場を特に業界を決めずに見てもらいました。

 

もらった求人数は一つの転職エージェントにつき10~15ほど。

もらった中で嫌な物はとって応募するという流れですが、すべての転職エージェントから「コロナショックで求人が通りにくいので多めにおうぼするように」と言われました。

 

もらった求人で多かった業界、職種はこちら!

 

IT系

コロナショックでも比較的影響が受けにくいといわれているIT系。

ウズキャリ、ハタラクティブはほぼ8割がIT系というほどでしたので、やはりIT系は強いですね。

 

未経験歓迎でそれなりに教育をするというものでしたが、気になったのは夜勤ありのインフラエンジニアがほとんどということと年収がかなり低いというもの

もちろん未経験なので多くは望みませんが、前職より年収が50万下がるのは嫌だよ…とは思いましたね。

 

入社して必ず資格をとるか、入社前の段階で資格取得を言われるものが結構多いです。

未経験にそんなすぐに資格取得ってどうなの…

 

下手すれば夜勤ありで手取りが一人暮らしなんて物理的に無理なんじゃないかってくらいの額でさすがにお断りしました。

 

インフラエンジニアの他にもフロントエンジニアもあるのですが、こちらなんと3か月間泊まり込みの研修があるという全体的に微妙な求人が多かったですね。

 

こういった年収が低かったりするところは第二新卒、フリーター歓迎の転職エージェントところが多かったですね。

個人的にはいくら未経験といってもそれなりに社会人経験があるのでさすがに…、となりお断りをしました。

 

無形営業(不動産、保険)

IT系の次に多かったのは不動産、保険の無形営業でした。

ショッピングモールなどにある保険の窓口だったり住宅営業などですね。

 

これら、求人を渡された時点で「土日休み指定したのになぜシフト制の求人…」と

もって熱心に見なかったのですが、CMなどで必ずみるような保険会社や不動産の会社が多かったです。

もちろん訪問販売やノルマが厳しい、ということはなく研修をしっかりと行い決して厳しいノルマを行わないとは言っているのですが、どうしても土日に忙しい仕事ですのでお断りをしました。

 

年収は一般的な年収に+インセンティブがもらえるので提示されている給料以上のお給料が期待できるとのことなので、気になる方はぜひいいと思います。

 

携帯販売

こちらも無形営業のように「土日休み指定したのになぜシフト制の求人…」となりそこまで熱心にはみなかったのですが、これも無形営業と同じくらいありました。

三大キャリアはもちろんのこと、格安スマホと呼ばれるもののショップスタッフも。

 

こちらも研修はしっかりしているようですが、会社が三大キャリア直属ではなく分社化しているみたいで同じ携帯ショップでもそれぞれ雰囲気も全く違うみたいです。

中には携帯以外にウォーターサーバーや健康食品を売るところもあるみたいなのですが、職場が家から片道一時間半ということもあり、お断りしました。

 

感想

 

分かってはいましたが、人気な事務などはほぼゼロ、それかかなーり年収が低くならある、という形。

私の場合未経験ということも拍車をかけほぼすべての転職エージェントで応募する前に「事務はない」と言われたほどでした。

 

その中でもあるのは接客販売、IT系と呼ばれる人手不足と呼ばれているところ。

介護などもあるのかなと思っていましたが介護は特に求人されなかったですね。

 

一応それぞれ一般的な年収とは書きましたが、求人を見た感じ「かなり買いたたかれている」とは感じました。

やはりコロナショックで求人自体止めているところも多くあるのが普段人気がなく人手不足なところが多いみたいです。

 

接客業出身の私だからこそ提案型の接客の求人も多かったですが、IT系ももくもくとPCをいじる作業だけではなく客先にいく営業スタイルの方が多かったです。

 

私の転職情報

 

今は少しお休み中です。

今急いで探しても、という気持ちもあり家で自粛生活です。

もうそろそろやろうかな~~

 

では!

 

 実際に面接でされた質問と実際の回答をかきました!

 

art11art.hatenablog.com

 

 

安藤忠雄の住居建築がどうも好きになれない

こんにちは、Twitterで安藤忠雄が設計した京都のショッピングモールがコロナショックの影響かほとんどのお店が営業していない、というのを見かけまして私個人思ったことがあるので書いていこうと思います。

 

 

 

機能面について

 

安藤忠雄の批判でが必ずあるのが「住む人のことを考えていない」というもの。簡単に言うと空間造りに特化しすぎて機能面がかなりお粗末なんですよね

有名な邸宅でも、傘を差さなければトイレに行けない、コンクリート打ちっぱなし故に寒さなど。

 

有名で安藤忠雄関連の資料でもたびたび出ていますが、取材をする記者も寒い、と言ったりしていますし大阪だからよかったものの、雪国などにいたら凍死の危険すらあると思います。

 

安藤忠雄自身空間を造りがうまい建築家としては有名ですがあまりにもそれに特化しすぎていて人を住むというところまでに至れていないんではないのか? と思っています。

安藤忠雄自身も有名な住吉の長屋については施主に「そろそろ屋根を付けた方がいいのでは?」と聞いている位ですから。

 

デザインではなくアートになっている

家において一番必要なのは見た目ではなく機能性です。

そもそも家って寒さ暑さ、雨など様々な外的な危険から守るためのものですよね?

 

それを取っ払って見た目だけにフォーカスした家は果たして「家」と呼べるのか、と私は考えてしまうのです。

 

19世紀、モダンデザインの父と呼ばれたウィリアムモリスは母国イギリスの産業革命の成果により大量生産が可能になった状態に危機感をもちアーツ・アンド・クラフツ運動

を始めました。

粗悪で安価の製品をモリスは嫌い、中世のような手仕事に還り、生活と芸術の両立を目指そうと壁紙やステンドグラス、家具を作り出していました(皮肉にも高価で富裕層しか買えなかったのですが…)

 

安藤忠雄の建築は見た目は違うかもしれませんが、そのアーツアンドクラフツ運動の前の生活と芸術の両立をなしていないのではないかと感じてしまいます。

 

空間をアートするあまり、生活を成り立たなくさせるという愚を犯しているように感じてしまうのです。

 

すべての造形活動の最終目標は建築である

 

バウハウスの開校に伴いつくられたバウハウス宣言の中にこの一文があります。

 

art11art.hatenablog.com

 バウハウスは14年という短い期間ながらデザイン教育の基礎として今でもデザイン教育にバウハウスのカリキュラムが使われています。

 

バウハウスが徹底していたのは構造の再構築です。

生徒たちが今まで培った知識をすべて取っ払い、その物に対しての構造の力関係を徹底して教え込まれていく過程。

 

こうしてバウハウスの生徒たちは多くの素晴らしい物を作れるようになるのです。

 

しかし、物の構造を再構築をしてもそれを使う人間を無視してはいけません。それを無視した安藤忠雄の建築が私はどうも好きになれないのです

 

まとめ

もちろん見た目がかっこいいのはもちろんいいんですがね、人が使うのを忘れちゃいけないなと思うのですよ

キレイラインレポ 最後の3クール分の模型いただいてきました。

こんにちは。キレイライン、最後の8,9,10クールまでマウスピースいただいてきたのでレポ書こうと思います。

 

こちら今までのキレイライン記事になります。

 

art11art.hatenablog.com

 

 

コロナ対応について

私が利用しているのが高田馬場のキレイラインの歯科になります。

受付に入るとまず体温計測とうがい手洗いをお願いされます。

 

席もなるべく対面にならないようにと配慮されていました。

 

前回の来院が6月ごろなのですが、それよりかは客足も戻ってきている雰囲気ですね。

 

現在の歯

こちら


f:id:aredomore:20200801030416j:image

精一杯口を横に開くとこんな感じ 

普通にニコッと笑うとこんな感じです


f:id:aredomore:20200801172220j:image

今はめているのが8クールのソフト。

痛みははめた直後はないのですが、一時間ほどするとじわじわと歯を動かす痛みがしてきますね。

もちろん食事などでマウスピースを取るときも歯が当たると痛かったりという痛みも変わらずあります。

f:id:aredomore:20200130183145p:plain

やっていないときがこちら。

 

もらったマウスピースともらった3つのマウスピースの比較がこちら


f:id:aredomore:20200801172248j:image

1クールと10クールのマウスピースはこちら


f:id:aredomore:20200801172331j:image

f:id:aredomore:20200801172320j:image


八重歯が難しい

始めた時から気になっていた右の八重歯がもちろん綺麗にはなっているのですが、そのままになってますね。

これはカウンセリングの時も「どうなるかわからない」と言われてはいたので、覚悟はしていたのですが、「もう少しどうにかならなかったかな~~」と思ってはしまいます。

そもそもキレイラインで歯並び綺麗になった方みんな上下にがたつきがある歯ではなくて前後にがたつきがある歯のかたばっかりなんですよね。

けど他の同じような八重歯の方がそれなりに綺麗になっているのを見ると「う~ん」とは思ってしまうなぁ…

 

 

 マウスピース10回やったらまた変わるとは思うのでちょくちょくレポ残しておきますね!

【美術館レポ】東京オペラシティ アートギャラリー 「ドレス・コード?─着る人たちのゲーム」展 服とは?ドレスコードとは?ちょっとわかる気になる、かも!

 こちらの後にいってきました!

新宿から歩いて15分ほど。

近くに文化学園がやっている文化学園服飾博物館もあるのでぜひ!

art11art.hatenablog.com

 

art11art.hatenablog.com

 

 

概要

今日着ている服、あなたはどうやって選びましたか?
制服、スーツ、ジーンズ、Tシャツ、ジャージ、ワンピース、トレンチコート……。その時の気分で選ぶこともあれば、何をするか、誰に会うかで決めることもあるでしょう。コスプレのように自分とは別の〈だれか〉になろうとすることだってあります。
一方で、ファッションは「着る」だけでなく、「視る/視られる」ものです。特定の文化や社会、グループで通用するコードがあり、そこから駆け引きあるいはゲームにも似た自己と他者とのコミュニケーションが生まれています。インターネットとSNSの普及によって、誰もが自らの装いを自由に発信できるようになった現在、私たちとファッションのかかわり方もまた新しい局面を迎えています。本展では、ファッションやアートのほか、映画やマンガなどに描かれたファッションも視野に入れながら、現代社会における新たな〈ドレス・コード〉、わたしたちの装いの実践(ゲーム)を見つめ直します。

ドレス・コード?ー着る人たちのゲーム|京都服飾文化研究財団(KCI)

 

コロナ対応、会場について

コロナ対応のため、予約制になっています。

予約は公式HPから。

ご利用案内|東京オペラシティ アートギャラリー

こちらから予約をするとスムーズ。

 

バウハウスのようにチケットがローソンのみということもなかったので、そこはよかったかな。と思います。

お金に関しては受付で払います。

もちろん体温の計測は必須。

時期的にも暑くなるので気を付けていきましょう!

 

ちなみに会場内では一部写真撮影OKになってます。

 

洋服って、ドレスコードって

しばしばファッションっていろんな分野で論じられる問題ではありますね

最近だと#Kutooでしょうか?

が、ああゆうの時代によっては反発する象徴だったりもするのでかなりそこはおもしろいと思います。

 

art11art.hatenablog.com

 この展示は今までありそうでなかった「服」というものをもう一回考えてみよう、という雰囲気がありましたね。

こうゆう展示、以前行った原画展みたいに丸投げになるのかなと思っていたんですが、今回はそんなことなくて主催者側の本気を知ることができましたね

 

art11art.hatenablog.com

 

個人の価値観の細分化

展示には普通の服もありますが、変わった服も多く展示されています。

 


f:id:aredomore:20200801030121j:image

こちらは漫画作品の衣装を再現したもの。

マリーアントワネットが着ていたようなコルセットがついたロココ調のドレスになります。


f:id:aredomore:20200801030141j:image


f:id:aredomore:20200801030159j:image

後ろ側も写真を撮りました。

こうゆうの、服装博物館にはあるっちゃあるんですが、どうしても年月が経っていてマネキンに着せる状態じゃないことが多いのに今回のために作った衣装なのでかなり綺麗。

けどつくりや刺繍がその当時のものなのでかなり見ごたえありましたよ。

 

あとは写真撮影はできないものの制服や軍服を展示していたり


f:id:aredomore:20200801030218j:image

こういった個性的な服も展示されています。

 

展示はそれぞれ「服ってどうゆうもの?」と観客に投げかけるスタイルにはなりますが、展示されている服がそのテーマに合った服をチョイスして展示しているのでみるこちらも考えやすかったです。

 

見ていて思ったのがファッションってその人その人の所属や考え方をアピールするもので、今の世界がこんなに様々なファッションで細分化されているのは多様性の結果なのかなと思ったり。

 

実際の展示も鮮やかな色合いがきれいでした、

 

まとめ

「ファッションか~、興味ないしな」と思っている方にも面白いと思ってもらえそうな刺激的な展示でした!ぜひみなさんも言ってみてください!

 

ではでは~

 

【ハロプロレポ】アンジュルム 『限りあるMoment』 熱いバックサウンド!これはアンジュルムしか歌えない!

 

こんにちは~~!

2020年8月26日発売のアンジュルム 28thシングル「限りあるMoment/ミラー・ミラー」から「限りあるMoment」のMVが発表されたので感想レポです!

 

www.youtube.com

アンジュルムの他の感想レポはこちら

 

art11art.hatenablog.com

船木結ちゃんはこれがラストシングルかな?

どうなるかわかりませんが、結ちゃん歌割多めな印象

 

今回はアンジュルムからのメンバーがかなり多く、リーダーの竹内朱莉ちゃんは控えめですね。

曲はかなりドラムが効いているインスト!

歌詞も歌詞で勢いがあり、これはアンジュルムしか歌えないな~~、という感じ。

でも他のグループも歌っているのも見てみたい気も

 

 

 

PVのかっこよさ

アンジュルムのPVはカッコいのが多くてすきなんですよねぇ…

画像

もうタイトルのところからかっこいいです。

画像

個人的にはこの一列で並ぶところがお気に入りです。

後ろの背景も炎でそこで踊ってきまるグループなかなかいないです!

 

歌詞のカッコよさに負けないPVセンスだと思います。

メンバーのおらおらした雰囲気も決まっているし、衣装もかなりメンバー個人個人の雰囲気に合った衣装ですね!

画像

個人的には上國料ちゃんの衣装がお気に入りです。

フリルとか使っててかわいい~!

 

メイクや髪形もあっていい感じ。勝田里奈ちゃんが関わっているのかな?

 

限りないMoment、瞬間

キメッキメなPVに会うキメッキメな歌詞もかなりいい感じです!

コロナや誹謗中傷など様々なことを言われているこのご時世ですが、この瞬間瞬間を大切に生きていこう!という力強いメッセージがとてもぶっ刺さりますね!

 

画像

 

という率直な歌詞にするのがかなりアンジュルムぽいですが、それこそアンジュルムだよね!と言いたくなるまっすぐな歌詞が聞いてる私たちにビンビン伝わってきますね。

 

卒業加入を繰り返すと共に、スマイレージからの改名など紆余曲折を経たアンジュルムというグループだからこそ、このまっすぐなメッセージ性のある歌詞が伝わってきますし、聞くと自然に涙が出てきてしまう涙腺にも刺激する曲になるんだなと感じます。

 

ダンスもキメキメでかっこいい!

一応卒業予定の船木結ちゃんの進路がダンスということなので、ダンスもキメキメですが、モーニング娘のようなフォーメーションのあるダンスではなく、真似しやすくも個々のダンススキルを見せられるダンスになっていますね!

画像

流れるような振付にドレープのきいた衣装がとても映えます…!

個々のダンススキルが高いアンジュルムだからこその自由度の高い振付は必見です!

 

最後のれらたんかっこいい…!

最後にしめたのはれらたん!

画像

深みのあるズドンとした歌声がこの曲を最後の最後でびしっときめます。

 

前々から思っていましたがアンジュルムは高音、中音、低音のメンバーがきれいにそろっているのでユニゾンがまとまっているんですよね!

メンバーの誰もがびしっと決める力を持っていますが、この曲に関してはれらたんの深みある歌声がとてもあっています!

 

まとめ

コロナで不安な日々が続きますが、やってやろう!という気分になる上がる曲です!

ぜひ聞いてみてくださいね!

【美術館レポ】東京ステーションギャラリー 「きたれ、バウハウス」デザイン教育の基礎のバウハウスはまさに必見

 こんにちは~~!

東京駅にある東京ステーションギャラリーの「きたれ、バウハウス」展に行きました!

 
f:id:aredomore:20200801030248j:image

 

他の美術館レポはこちら

 

art11art.hatenablog.com

 

 

art11art.hatenablog.com

 

 

概要

バウハウスの教育を見て感じる

20世紀のアートとデザインの歴史に燦然と輝くバウハウス

それは、1919年、新生ドイツの誕生が宣言された古都ヴァイマールに、建築家ヴァルター・グロピウスにより設立されました。

バウハウスとは何だったのでしょうか?

バウハウスは何よりもまず学校でした。ワシリー・カンディンスキーパウル・クレーなど時代を代表する優れた芸術家が先生としてバウハウスの教育にあたりました。

とりわけ、入学した学生が最初に受ける基礎教育で教師たちが試みた授業はユニークで、現代の造形教育の土台となりました。その教育を礎にして、バウハウスから、優れたデザイナーや建築家が育ち、また、時代を切り開くデザインのプロダクトやグラフィックが生まれてきました。

では、カンディンスキー やクレーといった教師たちはバウハウスでどのような内容を教えていたのでしょうか?

本展では、バウハウスの各教師たちのそれぞれの授業内容を見て感じることができるように、数々のデザインが生まれる土台となった基礎教育を展示の柱とし、バウハウスの各工房で繰り広げられたバウハウスの教育の豊かな成果と広がりをご覧いただきます。また、「総合の位相」や「バウハウスの日本人学生」といったテーマでバウハウスの活動に光をあてます。

日本人留学生については、4人全員の活動が紹介される初めての機会となります。

bauhaus100 japan – 日本でバウハウス100周年を祝うbauhaus100 japan公式サイト。日本国内で開催されるバウハウス関連イベントの紹介を中心に、国内外の様々な情報を2020年まで発信します。

 

 

コロナ対応について

コロナ対応のためチケットは事前予約制、買い方はローソンのチケットホームから購入できます。

が、東京駅近くのローソンが東京ステーションギャラリーのある丸の内出口から逆の八重洲口のローソンしかないので買うのは家の近くのローソンがいいかもしれません。

 

一時間ごとの予約制になります。時間には気を付けていきましょう。

けどローソンだけってのがかなりめんどくさいなぁ…、

元々東京ステーションギャラリーのチケットシステムが自動販売機システムだったのでどうにかうまくいけないかなー、とは思いますね。

 

バウハウス知りたきゃこれ行っとけ

肝心の中ですが、かなり細かく展示されています。

展示の内容は以下の通り

 

 

基礎教育の分野から各工房間の紹介、そしてバウハウスの日本人学生についてかなりきちんと書かれていましたね。

 

特に工房の紹介は短期間だけ行った工房まで。

バウハウスの展示って基礎教育だけが多いのですが、工房まで網羅していたのはかなりよかったですね。

 

これからバウハウスを学びたいと思っている方、学校で知っていて知りたいと思っている方、かなりおすすめです!

 

徹底した基礎教育

バウハウスといったらデザイン教育の基礎として有名ですが、入学した学生たちはまず物体の構造の再構築を始めます。

物を積み立て、その構造がどうなるかをしっかり基礎から行うところをじっくりと見れたのはよかったですね。

 

色彩の授業もかなり力を入れてやったようで、光と色の関係などをみて色の研究を行ったりなど。


f:id:aredomore:20200801030308j:image

 こちら撮影できるコーナーです。

赤と緑の影をつくりだし色彩感覚を磨きます。

 

これ、最初に入学をしてきた生徒はかなりちんぷんかんぷんだろうなぁ。

けど、この物と色の再構築するの、嫌いじゃない。

 

各工房の紹介も詳しい

 バウハウスは一年(初期は半年)の基礎課程に進んだ後、試験を受けた後に各工房に進みます。

有名なのは建築工房、演劇工房あたりですが、バウハウスで短期間だけ行った工房もしていてすべてが網羅されていますね。

 

もちろん展示品の量の差はありますが、書かれている概要欄もかなりしっかりとしていて見ごたえありました。

 

個人的に好きだったのは舞台工房。

バレエ出身者の方なら見たことあるのかと思いますが、あの見るだけでも動きにくく不思議な舞台芸術はフルで流れていて見たのですが、今見ても新しく感じて「バウハウスが今でも残っていたらなぁ」と残念でなりません。

衣装もかなり不思議で円を体に巻き付けていたりとかなり個性的です。

(夢に出てきそう)

 

すべての工房に詳しく書かれていますので、気になるもの一つはあると思います。

 

日本人のバウハウス出身者について

 日本人のバウハウス出身者の

 

水谷武彦

山脇巌

 山脇道子

大野玉枝

 

 

の四名についても展示されています。

個人的に知っていたのが山脇勇、山脇道子ですね。

この二人はバウハウスについての窓口的役割となっており、妻の山脇道子は「バウハウス茶の湯」の著者としても有名ですね。

 

 

 (調べたら3万もする…、古本屋では2000円くらいで売られていた記憶なのでぜひ気になる方は古本屋へ)

 

改めてみるとどうしても日本人が作った作品であると同じ日本人である私としては感じられます。

徹底した基礎教育を行っていたバウハウスでさえもぬぐい切れない根本の価値観はかなり根深いなー、と感じました。

 

まとめ

 

ここまでバウハウスをきちんと取り扱ったの、なかなか興味深かったです!

デザインに少しでも興味がある方!ぜひです!!!

ラインハルトのアムリッツァでのビッテンフェルトの処遇からみるラインハルトの欠点

こんにちは!

毎週大人気放送中の銀河英雄伝説で気になる描写がありましたのでそのことを書こうと思います!

 

 

 

 

 

13話のアムリッツァのラインハルトのビッテンフェルトの処遇は正しかったのか?

 

簡単なあらすじ

 

 アムリッツァ会戦は原作一巻、ノイエ版12,13話の話になります。

 

イゼルローン要塞を手に入れた同盟が次の選挙の勝利を狙う政治家たちの思惑で帝国側の領地に「民衆の救済」という名目で出兵を行います。

が、そのことはラインハルト側にはお見通しでラインハルトの作戦により同盟は歴史的な大敗をしてしまいます。

 

勝利を重ねていき完璧な包囲網を敷くラインハルトでしたが、部下のビッテンフェルトのしくじりにより、ヤン達同盟軍をすんでのところで逃がしてしまいます。

 

完璧な包囲網だったのにビッテンフェルトのしくじりにより完全勝利の機会を逃したラインハルトはビッテンフェルトに自室の謹慎を命令します。

しかし、キルヒアイスの説得によりビッテンフェルトの責任は問わないことにラインハルトはするのでした。

 

ラインハルトとキルヒアイスの両者の人となりがよりわかる名シーンですね。

このシーンをオーベルシュタインはNO2不要論をさらに思う様になり、のちのちの展開の伏線となりうるシーンです

 

では、改めてこのラインハルト決断は正しかったのでしょうか?

 

 

 

そもそもアムリッツァでの帝国の目的について

 

同盟の目的は帝国領に侵攻し、ルドルフの圧政に苦しむ民衆を救済すること。つまり、帝国領侵攻です。

帝国においてのこのアムリッツァの目的は「同盟の侵攻を止める」ただこれだけに尽きます。

 

もちろん、戦死者を出さない、限られた戦力で勝利をするなどもあるとは思いますが、とりあえずの目指すべきゴールはそれです。

もちろん無傷で成し遂げたらそれは称賛されるでしょう。しかし、目指すゴールは決してそこではないのです。

 

ラインハルトは出世を重ねたいという強い思いがあります。完全勝利に固執することは自然なことかもしれませんが、「目的はそこじゃない」感がやはりありますね。

 

ラインハルトに向かい打てと命じた将兵も誰も「帝国領内に侵入してきた同盟軍を一人残らず殲滅しろ」と言っておりませんし…

 

アムリッツァでのラインハルトはビッテンフェルトと同じように功に焦り、不必要な身内の犠牲を行おうとしました。それと同じ現象が将であるラインハルトにもあったのです。

 

キルヒアイスはそれを察し、すぐに動いたのでしょう、ビッテンフェルトのためではなくラインハルトのために。

 

もし、ビッテンフェルトに責任を負わしていたら

 

キルヒアイスはラインハルトにビッテンフェルトの責任を問うことについて以下点を踏まえながら説得しました。

 

  • ・怒りを抱いているのはビッテンフェルトではなくラインハルト自身ということ
  • ・これからラインハルトには門閥貴族の戦いがある。敵を作る真似はよくない

 

ラインハルトはキルヒアイスの弁を認め、「自分が間違っていたこと」、「ビッテンフェルトの責任は問わないこと」とキルヒアイスに約束しました。

 

その後、ビッテンフェルトは変わらず任務についているのでその通りにされたのでしょう。

が、これがもしビッテンフェルトの責任を追及していたらビッテンフェルト及び黒色槍騎兵艦隊は無傷でいられたとはいえません

ラインハルトの「オーディンに帰還した際に責任を問う」ということはもしかしたらビッテンフェルトの命を言っていたかもしれません。

副官が黒色槍騎兵艦隊の歴史を閉じるつもりか、とビッテンフェルトを止めたのはまさに命がけだったのでしょう。

家意識が強い中、ビッテンフェルトの家にも傷を残す、ということも考えられます。

 

キルヒアイスの言う通りビッテンフェルト側にラインハルトの不信感が溜まることはありえますね。

 

ラインハルトの欠点について

 

キルヒアイスはラインハルトの作戦を聞いた時、すでにこうなる危機感はあったのでしょう。

ラインハルトの一番の欠点は「自身の才能に見合わない視野の狭さ」にあります。

 

ビッテンフェルトを処罰してビッテンフェルト側から不興を買うと想像できなかったのも、その視野の狭さからくるものでしょう。

視野の狭さに対してで言うと、14話で王位継承候補のザビーネとエリザベートについて語る場面でも見受けられます。

 

年端も行かない少女を道具にし味方を募ろうとする門閥貴族に対しラインハルトは皮肉交じりに「あの少女たちはいったい何人もの婿をもつつもりだ」と語っています。

が、政治の道具にされているというでは姉のアンネローゼ様と同じ。

アンネローゼ様の境遇と比べずにただ門閥貴族の小娘だからと皮肉交じりに言うラインハルトにキルヒアイスは無表情で返します。

 

おそらくキルヒアイスはこのザビーネとエリザベートに「可哀そう」と感じており、ラインハルトの皮肉にのれないのでしょう。

そして、その視野の狭さが後々のラインハルトの障害になるのもキルヒアイスはわかっているはずです。

 

おそらく今まで窘めるのはキルヒアイスの役目だったのでしょう。ただ今回はどうしても二人の目的を果たすためには犠牲にしなければいけなかった。

その複雑な心境が無言だったのでしょう。

 

まとめ

 

ビッテンフェルトの責任の追及は戦果と比べかなり大きいものであることが予想され、そこから見えるラインハルトの欠点は「才能に見合わない視野の狭さ」にあります。

 

キルヒアイスはラインハルトの視野の狭さを埋める大切な存在だったのですが、オーベルシュタインのNO2不要論でキルヒアイスの立場が危ういものになってしまった感は否めません。

 

ラインハルトにおいてキルヒアイスの存在ってとても大きなものだったんだな、と感じ入られずにはいられない名場面なのでした!!!

【感想レポ】北斎館 「ジャポニズムの源流」 世界の北斎!世界の小布施! 長野に北斎の集大成の作品があった!

こんにちは!

緊急事態宣言が明け、県外外出自粛要請も終わりそろそろ美術館いってもいいかなという気分になっており、まず地元から車で行ける北斎館に行ってきました。

 

もちろん朝起きた後の体温計は万全で熱もないのを確認してから行きました。

 

小布施も観光で成り立っているので、今回のコロナで大変ですが意外と人はいる雰囲気でした。

もちろんマスクは必須で入場前には体温計測。

ソーシャルディスタンスを保ちながらいきました。

 

 北斎関連はこちら!

art11art.hatenablog.com

 

 

 

 

 

概要

ジャポニズムという言葉をみなさんはご存じですか。ジャポニズムとは19世紀後半ヨーロッパの国々で巻き起こった日本ブームのことで、今から200年ほど前にオランダやフランスを中心に巻き起こりましたが、この大きなブームのきっかけとなったのは、北斎が描いた『北斎漫画』だったといわれています。
この展覧会ではジャポニズムのきっかけとなった『北斎漫画』の中から様々なジャンルの絵をご紹介すると同時に、『北斎漫画』に影響された画家たちの作品資料もご紹介します。日本とヨーロッパをつないだ『北斎漫画』の世界をどうぞお楽しみください

 

信州小布施 北斎館|画狂人葛飾北斎の肉筆画美術館

 

 

北斎館の館内は?

私が行ったのは六月後半。

先ほども書きましたが、マスク着用のお願い、入場料の前の体温チェックをしました。

 

館内でいうとまだ小布施も観光シーズンではなく、入館者はそこまでそこまでなく、2mのソーシャルディスタンスはほぼほぼ保てていたのではないのかなー、とは思いますね。

 

北斎漫画から影響を受けた画家たちを展示

エドガードガ、エミールガレなど、世界的でも北斎の人気は今でもかなりありますね。

全快北斎館に行った際には目玉展示の天井絵が海外の展示にいっていたり、外国の方がいたりとしたので北斎知名度ってやっぱり高いと感じます。

 

展示は少なめ、けど丁寧

 

が、実際展示を見た際にその展示数が少ない気がしました。

けど、概要を見ると北斎漫画をみて確実に描いているものを展示したのかな、とは感じます(これでただただ少ないだけだったらどうしよう)

けど、その作品を見て確実に北斎漫画をみているなという確実さもあったので丁寧にやったのかな、という印象。

 

言われればたしかにそう見えるけど、う~~ん、とならなかったのは好印象でしたね

 

ようやく発見された北斎

 

結構イメージで北斎漫画含む浮世絵の発見は【偶然】発見されたものだと思われているんですが、実は違う、とは声を大に言いたいですね!

 

鎖国とはいえオランダなどと貿易をしていたし、北斎漫画含む浮世絵を緩衝材としていたのは昔からですしね。

ちょうど【発見】されていたのは革命、ブルジョアの誕生、ウィリアムモリスの自然にかえろうとするアーツアンドクラフツ運動があったからこそ自然を自然に描いていた北斎含む浮世絵が発見されたんじゃないかと思います。

 

つまり発見されたという前に【ようやく】をつけるべきということ!

 

世界最大の最晩年期の北斎作品を展示

 

この北斎館のメインはやっぱり岩松院含む80代からの最晩年期の北斎の作品がやはりメインですね!

 

常設展の肉筆画の北斎の作品は有名な「富岳百景」や「神奈川沖浪裏」の波がさらに発展した北斎の波が見れます。

特に、上町屋台、東町屋台は外見のデザイン込みで必見です。

 

外観のデザインは北斎監修、天井絵は北斎が描きました。

浮世絵ではどうしてもできない細かい色のグラデーションの濃淡、波の飛沫は表現しづらいですね。

そのジレンマが北斎を肉筆画の世界に行くのは必然だったと思います。

そのジレンマから解き放たれた

 

それだけではなく、幼いころから始めていた絵に対しての集大成というべき作品を数多くのこしていて、北斎のイメージが浮世絵で終わっている方はぜひ来てほしいと思います

 

まとめ

長野の小さい町ですが、町全体が観光地になっているので、北斎館だけではなくいろんなところに行ってみるとさらに楽しいですよ!

ぜひ行ってみてください!

美術館女子が思う美術館女子問題。いい加減新規開拓に女子を使うのはやめにしよう

 
読売新聞と美術館協会のPR活動が燃えていますね。
このブログ自体観てきた美術館の感想を書いたりするブログでもあるので、今回の炎上はなかなか興味深かったです。
 
今回は美術館女子の私が思うこの美術館女子問題について自分の意見を書いていこうと思います!
 
 
 
 

美術館女子炎上について

 

この問題、簡単にいうと
 
地域に根ざした公立美術館の隠れた魅力やアートに触れる楽しさを、“映える写真”を通じて女性目線で再発見していく連載
 
とのこと。
最近ですと森美術館がその映えを意識した展示を行っていますね。
私も実際に行き、映えさせていただきました。
美術館の中身だけではなく、外の外観、内観でも楽しめるように、とのことでしょうか。
そこを狙ってPRしたとのですが、賛否両論が激しいですね

 

 

そもそも発想は悪くない

 

先程も言った通り、美術館を中の展示だけではなく、外観内観を含めて楽しんでほしいというのは間違っていないんですよ。
第1回の東京都現代美術館は内観外観そして併設されている公園でもこだわっていますし、他の美術館も建物には名だたる建築家が建築をしていたりなどしていますからね。
六本木の2121デザインサイトの建築は安藤忠雄ですし、上野の国立美術館の建築はル・コルビュジエ
見るだけでも面白い建築をしています。
私も常々展示だけではなく外観や内観をPRして欲しいと思っていました。
 
また、映えについても最近の森美術館の成功からどんどん写真撮影OKの美術館が増えてきましたね。
ここ最近ハッシュタグをつけてSNSに気軽に感想を呟こうというキャンペーンもありました。
以前私が書いたこちらの記事もSNSに載せたら結構読んでくれましたし。

 

art11art.hatenablog.com

 森美術館はかなり映えを意識していますし、それ自体が成功になっていますから。

このまま建築も再発見されればいいとは思います。

 

 
問題なのはそこに女子をつけてしまったこと。
 

女子のイメージ

 
この美術館女子問題で思ったのは今だ、広告の業界にも「女子=ミーハー」というイメージが着いていると思ったことです。
 
ミーハーなのでその作家や展示品がどういった背景がわかってなくても友達を連れて行くだろう。
インスタなどにアップをして映えてくれる。
という広告をした側のイメージが透けて見えてしまうのですよね。
 
実際美術館に行く人すべてがそうではなくて、もちろん展示されている作品、作家が好きで行く人もいれば、そのテーマに興味がある方もいるわけで。
すべてがすべてインスタにあげて映えを意識しているわけではありません。
 
しかし、今回の場合それらのことをすべて無視し「映え」を前面に押し出した。
私から言わせれば「映え」しかPRしなかった広告側のやらかしが見えますね。
 
 
なんというか、ひと昔の少女小説、アニメで現れるミーハー女子のままのイメージなんですよね。
もちろん男性は比較的なにか一つの物事にこだわる方が多いかもしれません。
しかし、ミーハーな方もいますし、もちろんそれは女性もそう。
 
多様性が叫ばれる昨今、このことを考えずにジェンダーのイメージを押し付けているような印象を持たせることを有名な読売新聞がしてしまうのか、という残念さがあります。
 
 

美術館好きの意見

 
もちろん映えというのを否定しているわけではありません。
私もインスタは個人でやっていますし、載せる写真はせっかくだからきれいな写真がいい。なので明かりをいれたり、角度を気にしたりします。
美術館に行ったときの投稿も外観の写真を撮るときは少し斜めに、撮影OKの作品はもれなく撮影し、SNS投稿可能だったらきれいに加工をする。
 
けどそれって女子だけがやっているわけじゃなくて、男子もやっていることなんですよね。
 
それを抜きに映えは女子だけのものとしてとらえられているのは浅はかだなと思いますし、そうしか捉えられていない広告側の浅はかのダブルコンボ感はそりゃ叩かれるな、という印象があるわけです。
 
また、この映えというのも一つのブームであるはずです。
そのブームに乗るのもこの文化であるはずの美術館がブームになってしまう。
 
それでいいの?と私は思います
 
 
美術館で働いている方、見るのが好きな方は見る人の客層が様々であることを知っているはずだしそれを美術館女子と名をつけて、限定する行為ではなくてもっと万人にどうしたら教養としての美術を広められるかを追求し広告を選んでほしかったですね。
 

いい加減新規開拓に女子を使うのは辞めにしよう

 
女子のテンプレで広告が成功時代は終わりました。
この間も過剰な脱毛広告が炎上しましたね。
 
女子ならこうあるべき、男子ならこうあるべき、という押し付けの広告は今の時代に合っていません。
この新規開拓も新しいものに飛び込むのは女子、というイメージからくる押し付けの広告であるし、男は女しか興味ないという間違ったジェンダーの認識があると思います。
 
そのどちらも認識を押し付けるのは間違っています。
 
今の時代にチャンネルに合わせる。
昔はこうだった、ではいい加減通じません。