デザイン・アートランキング

20代OLのおすすめあれこれ

20代OLがタイトル通り自分のオススメを紹介します

【映画レポ】帰ってきたヒトラー 感想 私はこのあと銀河英雄伝説を読みたくなった

こんにちは!

帰ってきたヒトラー」を見ました!

感想になります!

注意

ネタバレなど多く含みますのでご注意ください

 

 

 

 

 

 

ストーリー

ヒトラーの姿をした男が突如街に現れたら?
「不謹慎なコスプレ男?」顔が似ていれば、「モノマネ芸人?」。
リストラされたテレビマンに発掘され、復帰の足がかりにテレビ出演させられた男は、
長い沈黙の後、とんでもない演説を繰り出し、視聴者のドギモを抜く。
自信に満ちた演説は、かつてのヒトラーを模した完成度の高い芸と認識され、
過激な毒演は、ユーモラスで真理をついていると話題になり、
大衆の心を掴み始める。しかし、皆気づいていなかった。
彼がタイムスリップしてきた〈ホンモノ〉で、70年前と全く変わっていないことを。
そして、天才扇動者である彼にとって、
現代のネット社会は願ってもない環境であることを―。

映画『帰ってきたヒトラー』公式サイト

 

感想

おもしろかったです。

ドイツだけではなく世界でもヒットし、日本でも2憶のヒットになったとか。

ヒトラー」という重たくなりそうな題材をあえて現代とシンクロさせ70年前の常識と今の常識のギャップをうまく書いているとおもいました。

 

また、パロデイも多くあり私は「最後の12日間」のパロしかわからなかったのですが、他にも映画通だったらわかるパロディも多く含まれているそうで、思わずクスリと笑ってしまう場面も多くありました。

 

ヒトラー像もかなり役者の方が創りこんでおり、劇中では今までヒトラーを演じた俳優たちを「ヒトラー俳優」と皮肉っていましたが、その皮肉に恥じないヒトラー像でしたね。

 

映画の撮影方法も実際街に繰り出して実際の人々のドイツの不満を聞いたり、写真を撮らせたりと作り物ではない現代を表現していたと思います。

 

私は日本人なので、外側からしかわからないのですが、映画を見る限り意外とヒトラーのコスプレ男が現れても街の反応はそこまで否定的じゃなかったのは意外でした。(もちろん苦言を呈す人たちもいました)

もちろん否定的な物もあったとは思いますが、ヒトラーに国の不満だったり、似顔絵を描かせたり…。

ドイツ国民にとってヒトラーは良くも悪くも身近な存在というのを感じましたし、ドイツの首相や党についてもヒトラーが批判したりとドイツ国民だったらかなり風刺の効いた映画なんだろうなとおもいました。

 

ドキュメンタリー色が強く、純粋な映画と言えばどうかなーとは思ったのですが、世界的に評価がされたのも納得の映画ですね。

 

独裁者が生まれるのは民衆が「楽」をしたかったから

 

民衆が楽をしたがったからさ
自分たちの努で問題を解決せず、どこからか人なり者なりがあらわれて、彼らの苦労を全部ひとりでしょいこんでくれるのを待っていたんだ。そこをルドルフにつけこまれた。いいか、おぼえておくんだ。独裁者は出現させる側により多くの責任がある。積極的に支持しなくても、黙っ
て見ていれば同罪だ

銀河英雄伝説

 

銀河英雄伝説の主人公ヤン・ウェンリーの父であるヤン・タイロンのセリフです。

 

作中にでてくる独裁者ルドルフがなぜ現れたのかを幼き日のヤンが父であるタイロンに聞いたところ、タイロンの答えはこのセリフでした。

 

作中でもヒトラーが本物のヒトラーと気が付いた主人公にヒトラーが「民衆はわかりやすい理屈を求める」と語っています。

そして、ヒトラーを求める人間が必ずいることも示唆され、そのような人間にヒトラーは担ぎあげられ、一大スターの道に進んでいくのです。

 

見て思ったことは「銀英伝のルドルフも最初はこんな感じだったんだろう」ということ。

 

すぐに好きな物と絡めてしまうのはいけないことだなーと思いつつ、これからこの作中になりゆく「民主主義」がどうなるかというのに思いを馳せずにはいられませんでした。

 

民主共和制とは人民が自由意志によって、自分たちの制度と精神を貶める政体のことか

 

民主主義とは、それほど良いものかな。銀河連邦の民主共和制は、行き着くところルドルフによる銀河帝国を生み出す苗床となったではないか。それに卿の愛してやまぬことと思うが、祖国を私の手に売り渡したのは、同盟の国民多数が自らの意志によって選んだ元首自身だ。民主共和制とは人民が自由意志によって、自分たちの制度と精神を貶める政体のことか

銀河英雄伝説

 

ラインハルトの民主主義の評価です。

根っからの専制政治で生まれ育ったラインハルトは民主主義に対し「人民が自由意志によって自身の制度と精神を貶める政体」と言いました。

 ラインハルトとって独裁者であるルドルフを生み出した民主主主義はそのような目にしか映らないものだったということ。

今まで同盟の流れを見たらそう思ってしまうのは仕方ないかもしれません。

 

帰ってきたヒトラー」はその民主主義から専制政治になりゆくトリガーをひかれた作品のような気分でこの映画を見た後にラインハルトのセリフに思わずうなずいてしまう方もいるのではないでしょうか?

 

これからの「帰ってきたヒトラー」ではどのような展開になるかは明言されていませんが、のちのちのほの暗い絶望がなんともいいがたい作品でしたね。

 

まとめ

 

ヤンは民主主義において「人々が次の世代の責任を忘れないこと」が大切だと語っています。

けど、「帰ってきたヒトラー」のようにそれを超越するカリスマ性のある人間が出ると途端に崩れ去るもろい物なのだと映画を通じて実感しました。

 

けど、専制政治がいいのかというとそれは違いますもんね。

学校で習う歴史の授業において専制政治を習いましたが、それをならしてしまうのも民衆、民主主義になるのも民衆。

民衆の責任を深く考えることができるよい映画でした!

 

ではでは